診療のご案内
デリケートゾーン脱毛

デリケートゾーン脱毛 当院の特徴
ダイオードレーザーを使用
色素沈着している方や痛みに弱い方も安心
専門医が担当
カウンセリング、出力設定、アフターフォローに至るまですべて一貫して形成外科専門医のみが担当しています。
施術は経験豊富な女性看護師
専門医指導のもと、トレーニングを受けた看護師のみが施術をおこなっていますので、 衛生面や技術も安心。個々の理想的なヘアースタイルもご相談ください。
プライバシーに配慮
お着替え・施術は個室でおこないますので、リラックスして施術を受けていただけます。
衛生面も安心
医療機関なので、心配な衛生面も安心。ディスポーザブルショーツもご用意しております。
Sexyな水着や、ローライズファッション、Tバックショーツなどでおしゃれをする際のエチケットとして、欧米のセレブ達の間ではデリケートゾーンの脱毛処理はいまや常識化しています。
V(ビキニライン)、I(ビキニライン奥)、O(肛門周囲)の無駄毛処理を済ませた女性はハイジニーナと呼ばれますが、その由来は「hygiene:衛生学、衛生環境」からとされています。尿や、生理の血液、おりもの、排泄物などがアンダーヘアに付着する事で、デリケートゾーンに雑菌が繁殖しやすい状態になり、かゆみ、不快感、臭いの原因になることから、おしゃれさだけでなく、衛生面からもデリケートゾーン脱毛のメリットは大きいのです。

デリケートゾーン脱毛 自己処理の問題点
自己処理の方法には、剃る(カミソリ、シェーバー)、抜く(ワックス、毛抜き・脱毛器)などがあります。
VIOゾーンは大変デリケートな部分で、自分で剃るのはなかなか難しい部分です。繰り返し剃ることは時間の無駄になるばかりか、皮膚を傷つけてしまうため色素沈着の悪化につながります。また剃った後すぐに伸びてくる毛が原因で、チクチクとした不快感が生じます。 毛抜きや脱毛器・ワックス脱毛による脱毛を繰り返していると毛穴が目立つようになったり、埋没毛を増やす原因となるのも問題です。
デリケートゾーン脱毛 メリット
おしゃれ
セクシーなショーツや水着、ローライズでも安心。トイレの後や、水着の際にはみ出した毛を心配する必要がなくなります。
清潔
尿、生理、おりもの、排泄物の付着がなければ、雑菌などの繁殖を防げるので衛生的。
快適
かゆみ、不快感、臭いなどが軽減。蒸れにくくなり、快適に過ごせます。
臭い
陰毛を脱毛することでアポクリン腺からの分泌が減少し、体臭(しもわきが)が軽減します。
皮膚病予防
皮膚科的に、陰毛があることで雑菌の繁殖率が高まり、慢性的な湿疹の原因になることがあります。また毛じらみなどの性病の予防になります。
デリケートゾーン脱毛 部位

Vライン脱毛とは下腹部、恥骨周辺の陰毛の処理を指します。お好みの形におうじて処理を行ない、陰毛の範囲を小さくします。全範囲の脱毛や、全体の毛量のボリュームを減らすことも可能です。

Iライン脱毛とは、Vライン奥の陰毛の処理を指します。Tバックの下着を着用する方に人気のある脱毛です。血液やおりものなどが付着しないようになるので、衛生的にも優れています。

Oライン脱毛とは肛門周囲の陰毛の処理を指します。ご自分ではもっとも処理が難しい部分ですが、最も無駄な毛と考えられています。やはりTバックの下着等を着用する方に人気のある脱毛です。
デリケートゾーン脱毛 Q&A
痛みが心配です。
施術時間はどれくらいかかりますか?
何回くらい行う必要がありますか?
人と比較し毛深いので脱毛できるか心配です。
施術前になにか準備しておくことはありますか?
肌が弱く、アレルギー体質もありますが施術は可能ですか?
デリケートゾーン脱毛 料金
部位 | 備考 | 料金 |
---|---|---|
デリケートゾーン(V+I+O)セット | 1回料金 | ¥39,600 |
3回料金 | ¥88,000 | |
5回料金 | ¥132,000 | |
コース終了後1回 | ¥29,700 | |
トライアル | ¥27,500 | |
ビキニライン(V) | 1回料金 | ¥13,200 |
3回料金 | ¥36,300 | |
5回料金 | ¥59,400 | |
コース終了後1回 | ¥12,100 | |
ビキニライン奥(I) | 1回料金 | ¥13,200 |
3回料金 | ¥36,300 | |
5回料金 | ¥59,400 | |
コース終了後1回 | ¥12,100 | |
肛門周囲(O) | 1回料金 | ¥13,200 |
3回料金 | ¥36,300 | |
5回料金 | ¥59,400 | |
コース終了後1回 | ¥12,100 |
*上記表の脱毛料金は、男性はトライアル含め20%増し料金となります。
※価格は全て税込です。
デリケートゾーン脱毛 最新情報
監修医師
当院の形成外科専門医による監修のもと、医療広告ガイドラインに準じて、WEBサイトを運営しております。