接着剤や、テープなどで癖がつくのですが皮膚に良くないのでしょうか?【埋没法】
接着剤やテープなどを使用していると癖がついて二重に見える方も稀にいらっしゃいますが、テープかぶれなどで皮膚が傷んで固くなった結果できたシワを二重と思っている方もおられるようです。接着剤などを長期にわたって使用していると、皮膚が伸ばされタルミが増えてしまいます。まぶたの薄いデリケートな皮膚が、慢性的な皮膚炎により固く厚くなっていたんでしまうので、使用はお勧めできません。皮膚炎の治療の意味からも、朝の忙しい時間テープなどをつける時間から解放される意味からも、埋没法などで二重を作るほうが良いかもしれません。
埋没法についての相談をもっと見る
- あまり周りにバレたくないので試しに二点留めをやってみたいと考えているのですが、 六点留めと二点留めの腫れはそんなに違いはないですか?
- 3年前に埋没法で二重にしたことがあります。 この間他院で目頭切開の相談にいった時に、 「目を大きくしたいなら、切開より眼瞼下垂をした方がいい」と言われました。 確かに、埋没法した当時より緩んできているというか、 よく考えたら昔から一重なのにまぶたに二重のラインがたくさんあり、 目に力を入れた時にしか二重にならず、 でも目に力をずっと入れているのも続かないという状況でした。 そこでお聞きしたいのですが、埋没法をしたことがあり、 裏側から眼瞼下垂をしたい場合は一度糸をとってからでないとできませんか? また、ラインはもともと着きやすいので、 糸をとって裏側から眼瞼下垂をしても二重になりますか?
- 私はもともと腫れぼったい一重だったんですが、5年ほど前から何度も他院で埋没を繰り返してきました。最後に埋没をしたのは右目は3年前で、左目は2年前です。 右目は目頭切開なしで平行型になれて気にいっていましたが、 だんだん奥二重のようになってきています。 左目も目頭切開なしでしたが、 こちらは末広型になってしまっています。この不揃いの目を揃えたいのと、腫れぼったさを解消したいです。リスクを考えて埋没法しかしてきませんでしたが、やはり幅が狭くなってきてしまうものなのですね。切開しても幅は狭くなってしまうのですか?埋没でも切開でも幅が狭くなるペースは同じなのでしょうか?
- 5年前に埋没をしたのですが、 いつか取れてしまうのではないかという不安と、 もう少しだけ幅を広げたいと思っております。 私の場合、劇的に眼を大きくしたいのではなく、 今の状態から少し大きくしたいのですが、 この場合は目頭切開になるのでしょうか? それから切開した場合、ずっと取れないのでしょうか?
- 現在、授乳中ですが、二重まぶたの埋没法を受けることは可能ですか?
診療科目から探す
目EYE
- 二重修正術67
- 上眼瞼リフト(眉毛下切開)25
- 蒙古襞形成(目頭切開修正)60
- ROOF切除術(隔膜前脂肪切除術)16
- 埋没法46
- 上眼瞼脱脂術21
- 小切開8
- 逆さまつ毛手術8
- 眼瞼下垂手術49
- 目頭切開33
- 目尻切開13
- 下眼瞼拡大術(たれ目形成)47
- 涙袋形成(ヒアルロン酸)5
- 下眼瞼切開術(ハムラ法)6
- 下眼瞼脱脂(結膜側)9
- 全切開64
- 埋没糸抜糸19
- 眼瞼下垂手術修正術8
- 目ー術後経過69
- 目ーリスク・副作用35
- 目ー費用10
- 二重まぶたにしたい47
- 目を大きくしたい39
- 術後の修正124
- 腫れぼったいまぶたをすっきりと14
- 裏ハムラ法6