術後のマッサージはなぜ必要ないのでしょうか?【人工乳腺入れ替え術】
当院ではテクスチャードタイプのプロテーゼを採用しております。テクスチャードタイプはプロテーゼの表面にざらざら加工を施したプロテーゼで、表面積を広げ、表面の繊維の方向を不均一とさせ、被膜拘縮の発生を減らすと言われています。
マッサージを行うことでざらざらの膜が周囲組織への刺激となり、創傷治癒が過剰に働き、被膜が厚く固くなることが危惧されます。また折角のアナトミカルタイプの自然な形態が、マッサージを行うことでプロテーゼの上下が回転し、逆に不自然な形態となってしまうといけないからです。最新の欧米での教科書でもマッサージの効果が否定的に書かれており、現在の世界の主流はテクスチャードタイプのアナトミカルタイプを選択することとされております。
人工乳腺入れ替え術についての相談をもっと見る
- 術後は痛いですか?どのくらいで仕事に復帰できますか?
- 入れ替えの原因として比較的被膜拘縮が多いので、医師としてはそれを術前から防ぐ努力・技術が大切なのでしょうか?
- プロテーゼを入れたことによるトラブルの修正は、やはり抜去して新しいプロテーゼに入れ替えという形が良いのでしょうか。プロテーゼをとったあとにヒアルロン酸や脂肪注入豊胸に変更するデメリットはありますか?
- 現在38歳です。 豊胸経歴は19歳の時に150ccの生理食塩水を入れ、33歳で280ccのCMCに入替をして、現在にいたっています。19歳の時は、若干の自分の胸があったた め150ccで満足していたんですが、その後の急激なダイエットで、おそらく自分の胸の部分が痩せてしまい、欲を出して280ccのCMCに入れ替えましたが、これが大失敗でした。 この時は無知だったのですが、その後、CMCの健康上の不安もありますし、またリップリングがひどくて、ぼこぼこしてます。(見た目は悪くないです)そこで、今度こそ満足のいく胸を手に入れたく、再度入替手術を受けたく思っています。おそらく280ccでは大きすぎた結果だと思うので小さくなるのは構わないのですが、リップリングが出ないで綺麗な仕上がりを求めています。これで手術は3度目になりますが綺麗に仕上がるでしょうか?280ccのバッ クが入っていたため、再手術で小さくすると形が悪くなったりするのでしょうか?
- 今から6、7年くらい前に他院で豊胸をやりました。子供が2人産まれて授乳をずっとやっていたら、どんどん胸がなくなっていき、形が微妙に気になってきました。左右の大きさが違ってきたので、このままで大丈夫なのか・・・と思ってます。子供を産めば産むほど形は崩れていくものでしょうか?